fc2ブログ

チンアナゴ(ガーデンイール)水槽

  • 2013/07/21 20:47
  • Category: 水槽
先週チンアナゴ君たちの水槽を作った。

ガーデンイール1
水槽 300×300×300
濾過 ワンタッチフィルターOT60(改)
砂 アラゴナイトサンド
照明 いまの所レコルト3W

今まで隣の300×300×400水槽がチンアナゴ君達の水槽だった。
タツノオトシゴやヨウジウオ類を入れ始め、
チンアナゴを販売する度にタツノオトシゴやヨウジウオがかわいそうになった。
こりゃ水槽作るしか無いと思いたったのです。

ガーデンイール2
顔を出してくれたので撮影。
他にニシキチンアナゴも入っているが、
ニシキチンアナゴの方が警戒心が強いのか、
水槽をうつしたら出てこない・・・
まあ、待つしか無いのです。

ガーデンイール3
チンアナゴ。

ニシキチンアナゴ
ニシキチンアナゴ。
この個体は線が切れている。
バリエーションのようだ。

さて、中間が寂しいぞ!
ストレスのかからない魚を入れよう。
何を入れようかな、アオギハゼなんかよさそう。


社長

水槽

  • 2013/04/06 19:21
  • Category: 水槽
昨年立ち上げた水槽。
水槽
レイアウトを変更してクマノミ(インド洋)をペアにしてみた。
そう、伊豆の高いクマノミです。
販売するには高すぎて・・えい!と放り込んだ。

自分水槽にしようかと思ったが、
なんかイソギンチャク販売水槽みたいになって来た・・・
そう、仕入れをしても入れ場所が無いのです。
まあ、きれいだし、良いか。

取り合えず2ヶ月でリバースを交換して(180ℓ分)。
2週間に一度お湯荒いで済んでいる。
水換えは、んんん・・・売れた分の水とある程度としか言いようが無く、
カンでやってます。
最近では一番良い水槽になって来た。
以前もお話ししたのですが、
入荷時の状態の悪い魚をサンプに入れておくと元気になってくれる
この前はチェンジングタイルフィッシュの減圧症が治った
サンプ
今は今週入荷のトウアカクマノミ君がトリートメント中。
どこか西の問屋から来た子です。
かわいそうに横になってぼろぼろだった。
まあ、調子も良く何事もなく順調です。
レポート忘れそうでとりあえず。
でも、前回とあまり内容は変わらないな


社長

水槽

  • 2013/02/17 18:29
  • Category: 水槽
昨年設置した1200×600×600水槽。
魚も元気。

水槽2

現在ではサンプで調子の悪い魚をトリートメントしている。
到着時にポップアイで来た魚も2週間程度で治った。
肌荒れをおこしている魚も1週間程度で直す事が出来た。
設置後、リバースは2度ほど交換、2回お湯洗いをした。

砂
砂も脱窒し、うまく行っている。

来店のお客様には見ていただけていると思うのですが、
ブログでの経過報告を忘れていたのです・・・
入荷案内ばかりになってしまい、反省する所。


昨日、ARUの青木とkazikaスタッフ、常連のお客様と焼き肉を食べて来た。
一昨日の深夜、急に決まったのです。
(私のスケジュールが決まらなかった)
木月四丁目にある樹樹と言うお店。
肉にこだわりのあるお店。
うまかった!
ゴムじゃないミノは格別!!
今度キューブの安倍をつれてこよう。
一緒に焼き肉食べてるとホルモン系をゴムとバカにする。
ゴム食べないの〜なんて
私は内蔵系が好きなのです。

青木も相変わらずのおデブ
いや、もっとデブった??
お店も繁盛して良いもん食ってるのだろう!
まあ、良い事でしょう。
健康的にデブ以外はね、青木。
お客様の誕生日のお祝いやら、
いろいろまとめての宴会でした。
一石4丁
?????


社長

水槽の改造

  • 2012/11/19 18:36
  • Category: 水槽
昨日、水槽の増設をお客様より依頼された。

HPにも掲載している水槽です。
水槽設備

K水槽4
給水はサンプよりポンプアップし、
排水はサンプに戻す。
水の高低差を考え、今回はサイドフロー。
給水も横面よりソケットを取り付けての給水。

K水槽2
片方の扉を取り外し、化粧板で水槽だけが見える様にする。

K水槽1
この水槽ではアデウツボ、ゴシキエビを飼育。

あまり例のない水槽の置き方です。
扉を開けると中はいっぱい!
メンテナンスを考慮し、一応はまとめている。

水換え

  • 2012/10/26 22:10
  • Category: 水槽
今日も店内水槽の水換え。

水槽2
1800水槽

私たち小売店は魚やサンゴを販売する時に水槽の水が無くなる。
その分を足し水し。
ある意味、毎日水換え。
ただ、それだけでは足りなくなるのです。
タイミングを見つついっぺんに水換えをする。
7割程度です。
ようは、売れないと水換えのサイクルが早くなる・・・
まあ、水換えをした方が魚の状態も上がりやすく、
水槽もきれいだから定期的に水換えはします。
水換えに勝るもの無しです。

さて、先月立ち上げた1200×600×600水槽。
水槽3
集中サンプで1200×600×600と900×450×300を動かしています。
左上の3つに仕切られている水槽が900です。
現在ではそんなにコケは付いてこない。
コケ掃除も一回くらいかな。
よしよし思い通り

1200
なかなか忙しく、魚を入れるのが遅れた
1200水槽はシテンヤッコ、ホンソメワケベラ、ハタタテサンカクハゼ、フレンチエンゼル、アデヤッコ。
さて、次はなにを入れよう
900水槽にはカウデルニーやテグリ類、ジョーフィッシュ、ハゼ類などを販売用水槽として使用。
実はサンプにも魚が・・・

サンプ
しょぼいサンプ。
サンプを注文しても2週間程度かかる。
使っていた900×450×300を使ってしまおう、と言う事になった。
しょぼいサンプにはしょぼいスキマーを使い、
まあまあ意外と汚れは取れる。
リバースも通常の3割程度の量。
こんなんでも魚は飼えるのです。
そのうちちゃんとサンプは設計しよう、そう思いながらだらだら使うのです。
きっと
ああそうそう、ナプコにそそのかされQL40の殺菌灯を付けてみた。
配管後に付けたので少し無理な付け方になってしまって残念な気分。
QL40?
何かが変わるかもしれない?
無いよりよかんべ的な。

明日の入荷は沖縄を予定しています。

では皆さんよい週末をお迎え下さい。


社長

Pagination

Utility

プロフィール

kazika1997

Author:kazika1997
Fish Society Club KAZIKA
入荷案内等情報ページ
kazikaスタッフのブログ
写真の転用はご遠慮ください。

ショップリンク

月別アーカイブ