fc2ブログ

新水槽

  • 2012/09/23 20:14
  • Category: 水槽
今日は朝からメンテナンスに行って来た。
その◯◯様より最近ブログのアップ数が少ないとのクレームがついた。
楽しみにしていただいているのかとうれしく思うのです。
ただ、先週は水槽設置で忙しく、
入荷案内とHP掲載でいっぱいいっぱい。
さらに私も石川もばてばて・・・
本当にすみませんm(. .)m
と言う訳で、新水槽をお見せします。
水槽
1200×600×600
スキマー&リバース濾過です。
リバースは半1/3の量から試してみます。
少しづつ手を加えて行きます。
撤去した商品をどこに置こうかな・・・
頭が痛いのです
お店が狭いのが辛い

横浜は昨日の夜からまとまった雨になっている。
久しぶりにまとまった雨。
水不足は解消されただろうか。
こんな雨の中、本日もたくさんのお客様にご来店頂きました。
本当にありがとうございます。
私も石川もばてていて対応が遅れた事とあったかと思います。
佐藤もがんばってくれたのですが、
ご迷惑をおかけした事と思います。
ここにお詫びをさせていただきます。

さて、来週もがんばって参ります。
皆様のご来店、ご注文をスタッフ一同心よりお待ちしております。
がんばるぞ!


社長

お客様の水槽

  • 2012/08/12 15:25
  • Category: 水槽
昨年セットしたお客様の水槽を拝見してきました。

水槽
魚の数は少ないがきれいに飼育されています。
ベルリンシステム、
2週に一度80ℓの水換え。
リバース使用。
今回半年以上経過していた為、大量に水換えをしたいとの事、
海水を配達。
なかなか良く立ち上がっている水槽です。
サンゴもハタゴも調子良さそう。
ハタゴ少し白くなっている。
聞いた所メタハラを現在はつけていない様子。
もうこのハタゴも半年、エサをきちんとあげているのであろう。

サンゴ水槽

  • 2012/02/21 12:00
  • Category: 水槽
サンゴ水槽を紹介。
今日の入荷もあり、まだまだサンゴも咲いて無い個体もあるのです。
でもまあてんこ盛り
1
ナガレハナサンゴ類
2_20120220210206.jpg
オオバナサンゴやハナガタサンゴ類。
4_20120220210206.jpg
ソフトコーラル類。
5_20120220210206.jpg
スターポリプ他
6_20120220210206.jpg
ミドリイシ類
3_20120220210206.jpg
スポンジ類

もう少し置けるかな。

お客様の水槽

  • 2012/02/12 23:03
  • Category: 水槽
今日はメンテナンスに行ってきました。
メインの大きい水槽を私がメンテナンスしており、
部屋の水槽は彼と二人でメンテナンスしている。
まあ、ほとんど彼氏がメンテナンスしていて、
彼女は見ている、もしくはエサを上げるだけ?
そんな感じです。
私からすると、彼にやらせてあげてる的な様にも見え、
彼もしてやってる的な感じ。
でもまあ、二人で水槽を楽しんでいる。
1
全体のの写真
750×600×450
2
正面
3
ボロカサゴ、エスクマイヤーズ、オオバナサンゴ等、あまり動きのない水槽ではある。
4
照明はLED、濾過はスキム400、ワンタッチフィルターOT60、ミレニウム2000。
これで大丈夫とアドバイスし、実行している。
5
ボロカサゴ君達です。
今回、なぜにご紹介したのか。
彼らに言わせると、某誌でボロカサゴは600四方に1匹しか飼育出来ないって書いてあったけど・・・
と言う彼達。
さて、この水槽に何匹のボロカサゴとエスクマイヤーズ(ホウセキカサゴ)が飼育されているのだろうか。
答えは7匹。
当店でもボロカサゴが多い時には数匹同じ水槽で飼育している。
あくまで、某誌にケンカを仕掛けている訳ではない。
こんな事もできるんだよ~んみたいな感じです。
なかなか良くできている水槽ではある。
◯平君、がんばってる

水槽

  • 2011/07/30 21:02
  • Category: 水槽
雷がすごかったですね~
なんかわくわくするのは私だけでしょうか。
夏らしいと言えばそうかも・・・
でも、やはりこのところの四季と言うか、
毎年毎年自然環境が変わって来ていると思う。

さて、今回はお客様の水槽をご紹介
1
今年春に設置した水槽。
上部に水槽サイズに合わせた小形水槽を設置。
設置1週間後の写真
メイン水槽と直結する事でフィッシュイーターや幼魚などを飼育できる。
3
リビングの間仕切りに水槽を使う。
双方から水槽が見える。
実は昨日クーラーを設置したばかりでこれからの水槽です。
お客様には昨夜遅くまですみませんでしたm(. .)m
設置1週間後の写真です。
私が設置した水槽はなんか自分の水槽の様に思えてならないのです。
ちょっと?だいぶ?楽しい
今後の水槽がどのようになって行くのかが楽しみです。

もう一つ。
以前より当店オリジナル初心者セットを店頭で販売しておりましたが、
HPには掲載しておりませんでした。
なぜなら、私はこのセットはお客様に飼育を説明しつつ進めて行きたかったからです。
一歩一歩階段を上がる様に。
ネット販売でただ売るだけの水槽にしたくはなかったのです。
水槽を販売し、水槽をきちんと立ち上げながら生体との付き合いを考え、
お客様とコミュニケーションしながら投入する魚やサンゴの組み合わせを考えて進めて行きたかったのです。
水換え時期、メンテナンス方法、
これらは一人一人生体の数や、飼育が代わり、
その人なりの飼育をご説明しつつ進めて行きたかった。
ネット販売だとこの辺が出来ないような気がしてならなく掲載を躊躇していたのです。
今回掲載したのは、水槽がおかしくなって来てからのご相談が多く、
何とかならないかと考えた次第です。
まあ、出来る限りのお手伝いが、どこまで出来るかは私もわかりません。
考え悩む前に動いてみようと思ったところでした。
60.jpg
600×300×360水槽
30.jpg
300×300×360水槽
簡単なワンタッチフィルターです。
けっこうワンタッチフィルターでは飼育が無理とお話をいただきますが、
店内水槽を見ていただければ一目瞭然。
現在、新スタッフ石川がチャレンジ中。
実は石川は海水魚歴半年。
ヤツでも出来る。
以前にもブログでご紹介はしておりました。
この水槽は水槽が濾過層なんです。
とまあ、少し宣伝しているような感じになってしまいました。
興味のある方はご来店ください。
見ればわかる。

ちょっと今日は長くなってしまいました。

本日もこの雨の中をたくさんのお客様にご来店いただきました。
感謝感謝です。



社長

Pagination

Utility

プロフィール

kazika1997

Author:kazika1997
Fish Society Club KAZIKA
入荷案内等情報ページ
kazikaスタッフのブログ
写真の転用はご遠慮ください。

ショップリンク

月別アーカイブ