fc2ブログ

リバースレポート5

そろそろ頃合いかと思い、本日はリバースを取り出してお湯で洗いました。
吸着効果を継続させる為に、粒の表面に付いているバクテリアを洗い流す目的です。

掃除
サンプから全て取り出し。

洗う
お湯でジャバジャバと洗いました。

この作業の前に既に本日分のリキッドタイプの投入は済んでいたのですが、
念のため多めに追加投入しておきました。



石川

リバース水槽レポート4

リバースリキッドのボトルには、毎週飼育水10lに付き2mlを使用、と書かれていますが、
リキッドタイプを毎日、良く振ってからぽたぽたぽたっと水流に乗せる様に垂らしています。

リキッドの継続投入


本日沖縄からのハタゴイソギンチャクが届いたので、空いていたリバース水槽に入れてもらったのですが、
またもや写真を撮る間もなく売れてしまいまして、何となく寂しい写真になってしまいました。
そろそろ大きな水換えもした方がいい時期でしょうし、このままカクレクマノミ&ハタゴ水槽を続けるのか、
ちょっと考えてしまいます。



石川

リバース水槽レポート3

本日、イボハタゴのグリーンを入れました。

イボハタゴ

底砂にうっすらとコケが張って来たので、底砂の撹拌要員にムシロガイとカノコナマコ、それからマガキガイも入れました。
水槽に手を入れて、人力での軽い底砂表層の撹拌も行ない、
リキッドタイプのリバースの併用も始めてみました。
実はイボハタゴを入れる前に、ハタゴのパープルとカクレクマノミのペアを入れたのですが、
写真を撮る間もなくハタゴパープルが売れてしまいました。ありがたい事です。

半信半疑から始まったリバース水槽ですが、順調に、思っていたよりも早く立ち上がって行っているようです。


石川

リバース水槽レポート2

昨日セッティングしたリバース水槽のレポートです。

ライブロック1
ライブロックを約5.5kg入れました

フロー管がある水槽にライブロックを置くのは、初めての経験です。
これを組むだけでも四苦八苦してしまいました。
今後ここに入れる生体を見据えた上で、あと2~3kgライブロックを追加する予定です。



石川

リバース水槽

今回ベルリンシステム水槽をリバース水槽に変更しました。
リバース水槽とは、酸化物を取り除く事により水質の維持を計る
この水槽のロ材はリバースのみ使用

設置前
今まではベルリンシステムの水槽でした
砂投入
全て解体して綺麗に洗い、砂も真水で洗い、完全リセット
海水を入れてから、砂を入れる
理由は砂に空気が入らないようにするため
水
一度汚い海水を抜き、新しい水をゆっくり入れる
水の投入
配管等、全て完成
30リットル用を10個使用
明日よりライブロック等生体を入れていく予定

リバースの性能を憶えるため、この水槽は石川が担当します。
果たしてリバースは、スキマーの代替品たり得るのでしょうか。
経験も浅く半信半疑ですが、今後リバースのレポートを当ブログにてレポートして行きます。

Pagination

Utility

プロフィール

kazika1997

Author:kazika1997
Fish Society Club KAZIKA
入荷案内等情報ページ
kazikaスタッフのブログ
写真の転用はご遠慮ください。

ショップリンク

月別アーカイブ