fc2ブログ

シャコトラップ

  • 2019/05/06 17:48
  • Category: 工作
ゴールデンウイークも今日で終わり。
皆さん長旅等でお疲れではないですか?

お客様の水槽に比較的大きなシャコが出現したとご相談がありました。
以前メンテナンスさせていただいた時に簡易的にペットボトルでのトラップを作りお渡しして来たのですが・・・
夜入る様子なのですが朝になるとエサだけとられてしまう様子。
透明なので明るくなると逃げてしまうのかも。
朝になっても中は暗いトラップを制作してみました。
今回はエンビパイプを加工し制作。

シャコ1

30×20ソケットと40のエンドキャップ、40パイプで制作。
30ソケット側を斜めに切り、ペットボトルをサイズに合わせ切断。
3mmのタップを切ってプラスチックビスで固定しました。
入っても出にくい構造です。

シャコ2

40パイプを熱してソケットに差し込む事でのばし、
嵌まるようにしました。

作る事も楽しい

工作?

  • 2012/11/11 15:44
  • Category: 工作
久しぶりにデコレーションバブルディスクを作ってみた。
略してデコバブル。
お客さんがそうよぶのです。

バブルディスク1

バブルディスク2

バブルディスクはほぼ単体で入荷する。
石も無い場合が多い。
水槽で小石を付け、その後ライブロックに固定します。
石の形状を見極める事と、
ストーングレイを使う事がポイント。
ストーングレイはすぐに固まるし色もグレイ?パープルみたいで目立たない。
ディスクが開いた時に出来る限り目立たなくなる様に固定する事もポイント。

工作と言えるかどうか、
カテゴリーは工作で良いか

社長

海藻ネット

  • 2012/11/07 19:15
  • Category: 工作
当店ではヤッコやハギ類に海藻をエサとして与えています。
問題は水槽にばらまいてしまうとフィルターに吸い込まれたりする。
洗濯バサミの様なもので挟んでいても魚が食い散らかしてしまう。
金属は腐食する。
食べる分だけ少しづつ与えれば良いのだが面倒くさい。
そこで海藻をネットに入れたら良いのではと考えた。
魚がついばんだ分だけ海藻が出てくる様にするにはネットの目のサイズが重要だった。
見つけたネットがこれ。
1
ホームセンターで見つけたちょうど良いサイズのネット。
タイラップ、インシュロックとも結束バンドとも言う。
キスゴム。

2
これをカゴに出来る様に切り、
タイラップで止める。

3
こんな感じ。

4
タイラップをしめ込むとこんなカゴになる。

5
出来たカゴにキスゴムを付ける。

海藻
海藻を入れるとこんな感じです。

フレンチ
水槽に取り付けるとフレンチ君がもうついばんだ。

もう何年使っただろうか。
古くなって来たので作り替えたのでした。
どうせ作り替えるのであればブログに掲載するか。
そう思い、紹介した次第。

自作も面白い
また気が向いたらなんかやります。


社長

Pagination

Utility

プロフィール

kazika1997

Author:kazika1997
Fish Society Club KAZIKA
入荷案内等情報ページ
kazikaスタッフのブログ
写真の転用はご遠慮ください。

ショップリンク

月別アーカイブ