入り口の水槽
- 2015/09/12 20:13
- Category: 店内水槽
久しぶりに入り口の水槽のその後をすこしご紹介します。
前回沖縄水槽にリニューアル(?)したことをお伝えしました。
現在の水槽は、、、

こんな感じです。色々増えました。
魚も増えましたがまずは海草の具合を、、

リュウキュウスガモは成長はあまりしていませんが、最初にあった葉が落ち、しっかりした葉になっています。

ミツデサボテンは、、石灰藻がついてるけど、、これ大丈夫なのかな?根っこがしっかりしてるし平気か!
海草は根っこが重要です。

ヒロハサボテンはぐんぐん成長してます!
栄養豊富な水なんでしょう。いいのか悪いのか、、、
メタハラの位置を下げたのも効果があったようです。ファンネル2を水面から20cmほどの高さにしてあります。
以前あったマングローブは売れてしまったので注文中。早く来ないかな。俺のマングローブ(笑)
魚たちは沖縄を意識してウズマキやゴマハギなどが新たに住民に。

すごく臆病な子だったんですが2週間くらいたってようやく出てくるようになりました。
お客様の行き来の多い入り口付近でも気にしてない様子。

トウアカのペアもいます。写真は嫌いなようです。
えっ?うまく撮れなかったわけではないですよ!

以前からの住民、ホシハゼくんはでかくなりました。暴君になる日も近い。

デカイ魚が増えてすこしビビっているベニハゼ。
ベニハゼは気が強めなので大きめの魚たちがいても比較的負けないタフなやつです。

前回うまく撮影できなかったイレズミハゼ。僕はこいつが好きです。
岩の裏に逆さまにくっついてエサのときだけひゅっ!と出てきてすぐに戻る。
美しい、、、なんと無駄のない動き。
それなのにとぼけたような表情。いいです。かっこいいです。
あれ?今なんかいた?というような素早さ。
海草たちの育ち具合を見つつ水換えの量と頻度を調節してみています。
もうちょっとサボったほうがよく育つかも!
楽をしたいわけじゃないですよ!
栄養豊富な水のほうがよく育つんです。
ほんとはベルリンより濾材をいれたほうがよく育つんだろうな〜。
さて明日は日曜日です。
涼しくなり過ごしやすくなってきました。
ぜひ暇を見つけたらすぐさまKazikaを思い出して遊びにいらしてください(笑)
お待ちしております。
とね
前回沖縄水槽にリニューアル(?)したことをお伝えしました。
現在の水槽は、、、

こんな感じです。色々増えました。
魚も増えましたがまずは海草の具合を、、

リュウキュウスガモは成長はあまりしていませんが、最初にあった葉が落ち、しっかりした葉になっています。

ミツデサボテンは、、石灰藻がついてるけど、、これ大丈夫なのかな?根っこがしっかりしてるし平気か!
海草は根っこが重要です。

ヒロハサボテンはぐんぐん成長してます!
栄養豊富な水なんでしょう。いいのか悪いのか、、、
メタハラの位置を下げたのも効果があったようです。ファンネル2を水面から20cmほどの高さにしてあります。
以前あったマングローブは売れてしまったので注文中。早く来ないかな。俺のマングローブ(笑)
魚たちは沖縄を意識してウズマキやゴマハギなどが新たに住民に。

すごく臆病な子だったんですが2週間くらいたってようやく出てくるようになりました。
お客様の行き来の多い入り口付近でも気にしてない様子。

トウアカのペアもいます。写真は嫌いなようです。
えっ?うまく撮れなかったわけではないですよ!

以前からの住民、ホシハゼくんはでかくなりました。暴君になる日も近い。

デカイ魚が増えてすこしビビっているベニハゼ。
ベニハゼは気が強めなので大きめの魚たちがいても比較的負けないタフなやつです。

前回うまく撮影できなかったイレズミハゼ。僕はこいつが好きです。
岩の裏に逆さまにくっついてエサのときだけひゅっ!と出てきてすぐに戻る。
美しい、、、なんと無駄のない動き。
それなのにとぼけたような表情。いいです。かっこいいです。
あれ?今なんかいた?というような素早さ。
海草たちの育ち具合を見つつ水換えの量と頻度を調節してみています。
もうちょっとサボったほうがよく育つかも!
楽をしたいわけじゃないですよ!
栄養豊富な水のほうがよく育つんです。
ほんとはベルリンより濾材をいれたほうがよく育つんだろうな〜。
さて明日は日曜日です。
涼しくなり過ごしやすくなってきました。
ぜひ暇を見つけたらすぐさまKazikaを思い出して遊びにいらしてください(笑)
お待ちしております。
とね