9月某日フリピン(セブ島)
- 2013/10/02 21:38
- Category: 旅
今回はセブに行ってきました。
5年ぶりです。
漁師の採集から日本に魚が着くまでをこの目で見て来る。
パッキング等の指導をして来た。
出来る限り状態が良く店内に持って来れるか。
私たちは熱帯魚を販売し生活している。
漁師達の生活も支えていると言っても良いだろう。
では、どのようにしたら漁師達から購入する事が出来るのか。
これを突き詰めるとちゃんと魚達が状態良く日本に届かなければならないのです。
この地域はカエルアンコウを筆頭にニシキフウライやウミテング、ウミドジョウやウナギギンポのようなレアな魚。
もちろんチョウチョウオやスズメダイの類まで採集出来る。
そんな漁師達を支えることで私たちも楽しい魚達と出会えるのです。

久しぶりの船着き場。

久しぶりの港。
何もかもがなつかしい。

漁師の船着き場はマングローブ帯にある。

一緒に行動してくれた漁師がカメラ目線で一応のポーズをとってくれた

岩に囲いアミを仕掛け、魚を追い込みつつ採集する。

逃げ場を失った魚をアミですくいとる。

見て下さい、彼のフィン。
プラバンにサンダルのようなものを取り付けたフィン。
これだけで潜っている。




珊瑚礁に隠れる魚を工夫して採集している。
沖縄の海に似ているな
今回はブログにて報告をさせていただきました。
セブのお話は時間が出来た時にでもHPにてご紹介致します。
kazikaホームページ旅
もちろん漁師達に私の小学生レベル?の英語と現地スタッフの通訳でいろいろな魚をリクエストしてきました。
今後は状態の良い魚達、珍しい魚達が来る事を祈る。
そうでないとクラゲに刺されつつ、漁師が上がりたいのをがんばらせたかいが無い
社長
5年ぶりです。
漁師の採集から日本に魚が着くまでをこの目で見て来る。
パッキング等の指導をして来た。
出来る限り状態が良く店内に持って来れるか。
私たちは熱帯魚を販売し生活している。
漁師達の生活も支えていると言っても良いだろう。
では、どのようにしたら漁師達から購入する事が出来るのか。
これを突き詰めるとちゃんと魚達が状態良く日本に届かなければならないのです。
この地域はカエルアンコウを筆頭にニシキフウライやウミテング、ウミドジョウやウナギギンポのようなレアな魚。
もちろんチョウチョウオやスズメダイの類まで採集出来る。
そんな漁師達を支えることで私たちも楽しい魚達と出会えるのです。

久しぶりの船着き場。

久しぶりの港。
何もかもがなつかしい。

漁師の船着き場はマングローブ帯にある。

一緒に行動してくれた漁師がカメラ目線で一応のポーズをとってくれた


岩に囲いアミを仕掛け、魚を追い込みつつ採集する。

逃げ場を失った魚をアミですくいとる。

見て下さい、彼のフィン。
プラバンにサンダルのようなものを取り付けたフィン。
これだけで潜っている。




珊瑚礁に隠れる魚を工夫して採集している。
沖縄の海に似ているな

今回はブログにて報告をさせていただきました。
セブのお話は時間が出来た時にでもHPにてご紹介致します。
kazikaホームページ旅
もちろん漁師達に私の小学生レベル?の英語と現地スタッフの通訳でいろいろな魚をリクエストしてきました。
今後は状態の良い魚達、珍しい魚達が来る事を祈る。
そうでないとクラゲに刺されつつ、漁師が上がりたいのをがんばらせたかいが無い

社長