先週の魚達
- 2015/08/31 22:29
- Category: 魚類他生体の紹介
先週もいろいろな生き物に出会えました。

イロカエルアンコウ。
黒い地肌に白いガラ。
赤いほっぺがチャームポイント
私の好きなタイプです

イロカエルアンコウホワイト。
最近あまり見かけなくなりました。
以前はそこそこ入荷があったのですが・・・

以前ご紹介したイロカエルアンコウエスカ2本君です。

サザナミフグ。
近海より久しぶりに入荷。
ラインもはっきり可愛い

ハコフグ。
近海種のハコフグはなかなか入荷がありません。
最近、近海でもミナミハコフグの方が多いかな?

ヘラヤガラ28cm。
迫力あるサイズです。
以前、小笠原に行った時、ヘラヤガラは必ずと言ってタテジマキンチャクダイと一緒にいた事を覚えている。
テーブルサンゴの下を覗くとタテジマキンチャクダイとヘラヤガラが寄り添っていた。

モチノウオsp。
沖縄水深100mから上がり、現地にて3週間トリートメントされて来た個体です。
本当の名前は何だろう。
ヒトスジモチノウオの近縁種と思われる。

シライトイソギンチャクXL.
このタイプのシライトイソギンチャクはリーフの外側に居る事が多く、
比較的潮流の早い場所を好む様子。
岩のくぼみの奥にしっかりとへばりつき、採集しにくかった経験があります。

スターポリプフルメタルグリーン。
何時ものフルメタルグリーンよりポリプは短いタイプ。
かわいいスターポリプです。
さて、今週はどんな生物に出会えるでしょう。
頑張って参ります。

イロカエルアンコウ。
黒い地肌に白いガラ。
赤いほっぺがチャームポイント

私の好きなタイプです


イロカエルアンコウホワイト。
最近あまり見かけなくなりました。
以前はそこそこ入荷があったのですが・・・

以前ご紹介したイロカエルアンコウエスカ2本君です。

サザナミフグ。
近海より久しぶりに入荷。
ラインもはっきり可愛い


ハコフグ。
近海種のハコフグはなかなか入荷がありません。
最近、近海でもミナミハコフグの方が多いかな?

ヘラヤガラ28cm。
迫力あるサイズです。
以前、小笠原に行った時、ヘラヤガラは必ずと言ってタテジマキンチャクダイと一緒にいた事を覚えている。
テーブルサンゴの下を覗くとタテジマキンチャクダイとヘラヤガラが寄り添っていた。

モチノウオsp。
沖縄水深100mから上がり、現地にて3週間トリートメントされて来た個体です。
本当の名前は何だろう。
ヒトスジモチノウオの近縁種と思われる。

シライトイソギンチャクXL.
このタイプのシライトイソギンチャクはリーフの外側に居る事が多く、
比較的潮流の早い場所を好む様子。
岩のくぼみの奥にしっかりとへばりつき、採集しにくかった経験があります。

スターポリプフルメタルグリーン。
何時ものフルメタルグリーンよりポリプは短いタイプ。
かわいいスターポリプです。
さて、今週はどんな生物に出会えるでしょう。
頑張って参ります。